アルツハイマー型痴呆(認知症)と痴呆症(認知症)について

アルツハイマー型痴呆(認知症)の家族への接し方 その4

アルツハイマー型痴呆(認知症)の症状が進行するに従って、介護する家族は当事者の言動や態度に戸惑う場面が多くなります。

初期症状の段階でアルツハイマー型痴呆(認知症)と診断された場合は、どのような介護をしていくのか、どのような症状がでてくるかを知ることで、穏やかに日々を過ごすにはどうすればよいかを知ることにつながるのです。

初期症状では、ちょっとした物忘れくらいだった症状も、それがだんだんと進行すると痴呆(認知症)などが出てきます。
今から説明する事を気に留めて、毎日を明るく過ごすために注意することを、きちんと知っておきましょう。

未然に事故を防ぐ

家の中では事故がおこらないように配慮して、皆さんが安心して暮らせるようにしておきましょう。
そのことは、アルツハイマー型痴呆(認知症)の人だけでなく、その家族全員に対しても心地よい住まいづくりにつながるはずです。

その中で特に気をつけなければならないのは、転倒です。階段に滑り止めをつける、廊下や浴室にてすりをつける、など転倒が起こらないような対策を考え実行しておきましょう。


アルツハイマー型痴呆(今は認知症といわれていますが)と認知症や、痴呆介護などについてさまざまな視点から詳しく説明しています。

転倒によって骨折し、体を動かさないでいると、最悪の場合アルツハイマー型痴呆(認知症)の症状が進行してしまう恐れがあります。
また、本人に徘徊の恐れがある場合は、名札を後ろの襟元などにつけておく、近くの交番に知らせておく、などの対応も必要です。
これも大事な事ですが、刃物、台所などの火の元などにも気をつけましょう。

独りにさせない


アルツハイマー型痴呆(今は認知症といわれていますが)と認知症や、痴呆介護などについてさまざまな視点から詳しく説明しています。

本人がひとりだけ毎日なんの変化もなく過ごしていては、刺激がなくなりやがて意欲が衰えていく危険性があります。

それが原因で、昼夜逆転を起こしたり、何をする意欲もなくなってしまい1日中寝ているだけとなってしまいます。
そういったことを防ぐために、本人ができることは手伝ってもらったり、デイサービスなど外へ出かけ他人と会う機会を作り、毎日をいきいきと暮らせるように心がけましょう。

アルツハイマー型痴呆(認知症)の症状の進んだ人の介護は、家族だけ、1人だけでは大変です。
周りの人の力を上手にかりて、心と体と時間のゆとりを持って行う介護が望ましいのです。

スポンサードリンク

このサイトをみんなに知らせてみる