アルツハイマー型痴呆(認知症)と痴呆症(認知症)について

認知症とアルツハイマー型痴呆(認知症)

認知症とは、脳の知的な活動が様々な病気によってうまく働かなくなり、記憶や判断力に障害が起こって、日常生活にさまざまな支障をきたす状態をいいます。

認知症は単なる物忘れとは違い、体験そのものを忘れてしまうといった症状が起こります。
通常の老化よりも数倍速いスピードで、脳の神経細胞が消失してしまうのが、認知症なのです。


認知症にはいくつかの要因・原因がありますが、全体の殆どを占めると考えられているのはアルツハイマー型痴呆(認知症)型認知症と脳血管性認知症です。

アルツハイマー型痴呆(認知症)型認知症とは一般にアルツハイマー型痴呆(認知症)と呼ばれている症状のものです。
脳がさまざまな原因で萎縮して、人格の破壊や知的低下が起こる認知症のひとつです。

次の脳血管性認知症は、脳出血や脳梗塞など脳の血管が破裂、血栓でつまるなどの異常が起きたことによる認知症です。

認知症には、この他に、脳の前の部分の病気から起こる前頭側頭型認知症や脳の後ろの方の病気から起こるレビー小体型認知症などがあります。

日本は現在今までにない超高齢社会となり、認知症にかかっている人の数も年々驚異的なスピードで増えています。

その中でも、現在、85歳以上の日本人の3〜4人に1人は認知症だと言われています。

脳血管性認知症は脳梗塞などの病気にかからない生活習慣を心がければ事前に防ぐことができます。
アルツハイマー型痴呆(認知症)型認知症は、初期症状の物忘れなどで気づけば、症状の進行や認知症への移行を未然に防ぐことができます。
アルツハイマー型痴呆(認知症)だけでなく、認知症もまた初期症状で適切に対処すれば悪化を防ぐことも可能です。

ですから、おかしいと気づいたら、世間体がわるいとか、自分がそんな風になるわけがないと思わず、すぐに診察を受けるのが重要になります。

スポンサードリンク

このサイトをみんなに知らせてみる